当ブログでは、大手メーカー勤務の筆者の経験をもとに、レビューしている商品のコストパフォーマンスを5段階評価しています。
筆者としてはコスパが悪いのにあえておすすめしている★2や★1から読んでいただきたい。

カメラアクセサリー

レンズ買うよりまずストロボ!GodoxのSONY用TT350SとX1T-Sを買ったら表現の幅が広がりました

こんにちは、るびこです。

街や観光地でカメラを下げていて、クリップオンストロボ使っている人のなんと少ないことか!

みんなクリップオンストロボの素晴らしさに気づいていないんですね、お気の毒に。
私はというと、クリップオンストロボGodox TT350Sを買ってから常に持ち歩いています。

レンズ1本多く持つならストロボもったほうがいいです!


こんな感じですよ。
オールドレンズにクリップオンストロボって、何を撮るんだ、って感じ。

写ルンです的に使ったりします。


TTL調光できて、ワイヤレス発光できるストロボがほしい

ストロボがあれば撮影の幅が広がるなあ、なんて思ったけれど。

SONY純正ストロボは高すぎる。

レンズと違ってストロボは消耗品です。レンズみたいに中古でいいや、ってはならないんですよ。

そこでNissinですよ。
NissinのDi700A+Air1ならストロボとワイヤレスフラッシュトリガーがついて、SONY純正ストロボと同じくらいの値段だし、ほとんど買いそうになってました。

「でももうちょっと安くすまないかなあ・・・」

と思ってたらあるじゃないですか、Godox。

【SONY用】小型のクリップオンストロボGodox TT350S


こんな感じの箱です。アクセントカラーのオレンジがSONYっぽさも出してます。
ちなみにSONYのオレンジは「シナバー」っていう色らしいです。


付属品は充実してます。

  • TT350S本体
  • ケース
  • ディフューザー
  • スタンド
  • レンズ拭き
  • カラーフィルター
  • 説明書

スタンドはワイヤレスで光らせる時に役立ちますね。三脚穴もついています。
ちなみにカラーフィルターはまだ使い所に出会ってません。


大きさはこんな感じです。クリップオンストロボとしてはかなり小型・軽量。


操作部はボタン7個とホイールです。
思いの外機能がたくさんあって、使いこなすまでには時間がかかりそう。


バックライト付き。暗いところで使用することもあるので、当然といえば当然か。

安価な中華ストロボだと液晶がないこともあります。はじめてのストロボならそのくらいシンプルな方が逆に使いやすいかもなあ、とも思います。


Godox TT350Sは単3乾電池2本で動くっていうのも嬉しいポイント。

大光量のストロボだと単3乾電池4本が基本なんです。その分当然重くなりますし、予備電池の量も当然ですが倍必要になります。

この機動性の高さが非常に魅力的でした。
確かにガイドナンバー(GN)は36と控えめですが、チャージ速度は案外早いです。


コンデジと比較してみます。ストロボとしてはかなり小型だと思う。

関連記事▶【カメラ】一眼レフやミラーレスを検討しているあなたへ、高級コンデジという提案 – 理系男子のぐうの音


本体に装着してみます。

まあ正直ね、カメラっていうのはストロボがない状態で完成されたデザインだと思うので。
正直、不格好だと思います。

でも、それを上回るくらい写真の幅が広がります。タイトルでも言ってますが、「レンズ買い足すくらいならまずストロボ買うべき!

Godox TT350Sは安いのにTTL自動調光が使えるのが強み!

TTL自動調光(TTL = Through The Lens)
撮影用レンズを通った光をカメラ内の調光センサーで計測する方式です。レンズを通った光を計測するため、外部自動調光より高精度な調光が可能です。
(中略)
なお、カメラとフラッシュの組み合わせがTTL自動調光に対応している必要があります。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/flash/index.html

簡単に言うと、TTL自動調光はストロボの光量を自動でいい感じに調節してくれる機能です。Godox TT350Sは非純正でも貴重なTTL自動調光に対応したクリップオンストロボなんです。

TTL自動調光不要論者っているじゃないですか。

プロカメラマン「僕のストロボも一応TTLついてますけどね、ここ5年くらい使ってないですよ。マニュアル発光こそ至高。」

みたいな。

TTL自動調光使ってなみいと分かんないですよね?ストロボ初心者なんか特に。
じっくり物撮りするなら実際にマニュアル発光しか使い物になりません。

「ここ一発のシャッターチャンス!」って時にパシャって照らせるTTL自動調光は滅茶苦茶便利。設定を追い込むことはできないけれど、大きく失敗することもありません。
あとはRAW現像でちょちょいっとね。

【SONY用】技適マーク付き!ワイヤレスフラッシュトリガーGodox X1T-S


おまけでグローブやブラシが付いてきました。


付属品はX1T-S本体と説明書だけ。


不思議な写真が撮れました。宙に浮いてるみたい。
こんな感じのX1T-S本体です。


技適マーク付き。「CE」の下にプリントされている郵便マークみたいなやつです。

正直ね、もっと安いストロボやワイヤレスフラッシュトリガーもあるんです。でもこの技適マークのためにお金払ったまである。

一応、日本では技適マークのある無線機しか使えないことになっています。技適マークのないものを使うのは違法ってこと。

たまに技適を取得していないワイヤレスフラッシュトリガーを紹介しているブログ等を見かけます。
個人でこっそり使うならまだしも、ブログで違法商品を他人に勧めるのはどうかと思いますね。

まあ無線機が出来た頃からの古い法律なので、現代の事情とはズレているのは確かなんです。


液晶です。ちゃんとバックライトついてて、暗所でも使えます。

タッチパネルに慣れてしまった僕らにとって、操作性は悪いと言わざるを得ません。

でもまあ、コストはもちろん電池持ちとか耐衝撃性とか考えるとこのくらいがベストでしょうか。


単3の乾電池2個で動きます。最も入手性の良い単3で動くのはGOOD。カメラは基本は出先で使うものですからね。


SONY α7II本体に装着するとこんな感じ。

単体での大きさ、重さは大したことありません。しかしカメラ本体に装着すると出っ張りや重心が変わって正直なところ邪魔です。

「使うかわからんけど、とりあえずつけとくか」ってはギリギリならないレベル。

X1T-SとTT350Sは最高の組み合わせ

せっかくクリップオンストロボとGodox TT350SとワイヤレスフラッシュトリガーGodox X1T-Sが揃ったので並べてみましょう。

こんな感じ。いい写真撮れそうですね、たぶん。


とりあえず乗っけてみる。

多灯ライティングで1灯頭に乗せたいときとか。


ワイヤレスでバーン!

ストロボを使うとどんな写真が撮れるか

もうストロボ無しでは物撮りはできません。
ブログはやらないにしてもヤフオクとかメルカリするならとりあえずストロボは持っておいたほうがいいと思う。レンズは安くてもいいので。


ストロボ無しではこのくらいの露出ですが・・・


ストロボ直射でこんなに明るく。
でもストロボの光を直に当てるってあんまりやりません。

次にストロボを天井に向けて、天井から跳ね返る光を当てて撮影してみました▼

自然な柔らかい光になったでしょう?

これを天井バウンス(天バン)といいます。


これも同じく天井バウンスで撮影したものです。


ワイヤレス発光で横から光を入れれば、このように立体感がある写真も撮れます。物撮りで使うことはいけれど、ポートレートなら雰囲気出そう。

ストロボは暗い環境でこそ使うかと思いきや、意外や意外。晴天でこそ役に立つんです!

ストロボ無しなら逆光で紙コップが真っ暗ですからね。
逆に紙コップに露出を合わせると背景が全部白飛び。

これはどんなに高価なレンズやカメラを使っても解決しません。ストロボだけが僕らを助けてくれます。

ストロボって昼夜問わずどんどん焚いていくべきものなんだな、ってこの写真を撮った時に実感しました(この写真の作品としての善し悪しは別として)

今日のぐうの音

おそらくSONY用で最安で

  • ワイヤレス発光
  • TTL自動調光

が使える組み合わせが、このGodox TT350SとX1T-Sだと思います。
SONY純正で揃えるとストロボだけで3万円くらいするし、NissinのDi700A+Air1も3万円くらいします。

Godoxで揃えれば、おおよそ半分くらい。ちゃんと技適も付いてるし、はじめてのストロボにはぴったりですね。

ちなみに、普通の乾電池はあっという間に無くなります。ストロボ使う上で充電池は必須。

関連記事

www.gu-none.com

www.gu-none.com

www.gu-none.com

理系男子のぐうの音管理人愛用のキーボード

こうやって並べられるくらいキーボードを買い漁るようになるなんて思ってませんでした。

自作キーボードErgo42 towel

最終的にたどり着いた自作キーボード。何もかもが自分の思い通りになって最高です。あなたが今使っているキーボードで、押したことのないキーが一つでもあるなら自作キーボードを検討するべき!

自作キーボードErgo42 towel1ヶ月使用レビュー|左右分離・格子配列には慣れるのか

Ergo42 Towel|遊舎工房

静電容量無接点方式のHHKB Professional BT 墨

市販品では最高のキーボード。

静電容量無接点方式という癖になる打鍵感を持つ魔のキーボード。これを一度使うと普通のキーボードでは満足できない体になってしまいます。

【HHKB Pro BT購入レビュー】高いけど買ってよかった!他のキーボードは使えなくなる打ち心地

タイプライター風のAZIO Retro Classic

こだわりが詰まったキーボードを初めて触ったのがコレ。

僕をキーボード沼に引き込んだ張本人です。本物の木が使われていて見た目だけでなく触った感触もレトロ感満載のキーボード。でかくて重いところも抜群の安定感の秘訣。

打つのが楽しくなるキーボードAzio Retro Classic Bluetoothの魅力をなんとか文字にしてみました

AZIO Bluetooth/USB有線接続 タイプライター式 バックライト付メカニカルキーボード 日本語配列(ウッド)AZIO RETRO CLASSIC BT EDITION MK-RETRO-BT-W-01-JP
AZIO

Apple純正Magic Keyboard

Macで使うなら一度は検討するべきキーボード。iPadには専用のキーボードも純正・サードパーティ問わず多くリリースされていますが、実はiPadで使うなら最もバランスが良いのがこのMagic Keyboardだったりします。

【レビュー】iPadで使うためにMagic keyboard購入!これは最早ラップトップ!?

当ブログでは、大手メーカー勤務の筆者の経験をもとに、レビューしている商品のコストパフォーマンスを5段階評価しています。
筆者としてはコスパが悪いのにあえておすすめしている★2や★1から読んでいただきたい。

大企業会社員 兼 ブロガー
るびこ

ガジェット / ファッション / カメラについて書きます。
2014年東北大学理学部卒業
2016年東北大学大学院理学研究科修了、大手企業に新卒で入社

広告記事・レビュー依頼承ります。ご相談はお問い合わせかTwitterのDMからお願いします。

\ Follow me /
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です