ライティングに定評のあるBenQから画期的な商品「Screen Bar」が登場したのが約1年半前。棒状のライトをPCモニターの上に設置するタイプのデスクライトです。
当サイトでは発売前にレビューさせていただきました。
> 【その発想はなかった】BenQのモニター掛け式ライトScreenBar e-Reading Lampをレビュー!机を広く使えるぞ
その時点でかなり完成度の高い商品でしたが、今回さらにアップデートしました。このことをBenQさんから聞いたときは「これ以上進化するところがあるんだろうか・・・」と本気で思いました。
実際使ってみると、これはかゆいところに手を届かせてきたな、という感じ。いいところはそのままに、しかし着実にアップデートしていました。
理系男子によるコスパ算出
大手メーカー勤務の筆者が、その経験をもとに製品の本当のコストパフォーマンスを評価するコーナー
価格の手頃感 | |
---|---|
生活への影響度 | |
長く使えるか | |
スペックに現れない価値 | |
所有する高揚感 |
総合コスパ:
光量や色温度を自動調整できる高性能デスクライトでは高コスパ
>同じコスパ評価の製品一覧
「価格の手頃感」、「生活への影響度」が高ければ高いほどコスパも高くなり、逆に「スペックに現れない価値」が高くなるとコスパは低くなります。なお「所有する高揚感」はコスパ算出の対象外。
サンプルをBenQ様より提供していただきました。
BenQ Screen Bar Plusを使ってみたらこんな感じ!
実際に使ってみた感じ。僕の作業環境です。
デスクライトのスタンドやアームがないので、体感では写真以上にスッキリしていると感じます。キーボードを使用している最中、急に背伸びするとき、何も邪魔するものがないって最高!
光量も十分だし、光がモニターに反射しないんですよね。これが素敵。
デスクにモニターを設置しているなら、無条件でおすすめできるアイテムです。
BenQ Screen Bar Plusの細部をチェック
開封からScreen Bar Plusの細部まで確認していきましょう。
梱包は前モデルのほうが高級感があってよかったなあ。今回は可もなく不可もなくな感じ。
中身は実にシンプル。ライトとモニターに固定する道具、コントローラーですね。電源はUSBからとるので、ACアダプタみたいなかさばるものもなくスッキリ。
そして右の卓上コントローラ(デスクトップダイヤル)が新しい!
組み立ててみました。この機構でモニターをがっしりホールドするわけ。よくできています。安定感は抜群。
このシリコンが摩擦係数を上げて、安定感に貢献しているわけですね。
安い前モデルと最新モデル、どっちのScreen Barを買うべき?
ここで前モデルであるScreen Barと比較してみます。前モデルのほうが若干安いので、前モデルで十分な人、最新モデルを買うべき人を説明します。
筐体の色が青っぽくなりましたね。どちらも高級感があってクール。
デスクトップダイヤルの有無が最大の違いですね。
ライト部分だけ比べてみると、前モデルには測光センサやコントローラがあります。
最新モデルのScreen Bar Plusではその機能をデスクトップダイヤルに移管しているので、つるっとしています。
デスクトップダイヤルの意外な2つのメリット
もちろん前作のライトの上のタッチセンサーでも問題なく操作はできるんですが、つかってみるとデスクトップダイヤルに圧倒的なアドバンテージがありました。
- ホコリが溜まりやすいディスプレイの丈夫に触れる必要がない
- 自動調光のための測光が卓上なので、実際の使用環境に近い
- タッチセンサー連打よりもダイヤルくるくるの方が操作しやすい
意外とここにホコリが溜まりやすいんですよ。電源を入れるたびに触れることになります。こまめに掃除しろって言われればその通りなんですけれど。
デスクトップダイヤルに測光センサーがついているので、机上の光環境を反映して自動調光してくれるわけです。自動調光の精度は格段に向上したと感じます。
まとめると、
- モニターの上などをこまめに掃除しない人
- 光量や色温度を調整したい人
こんな人は迷わず最新モデルのScreen Bar PlusでOK!
Screen Bar Plusの類似製品に注意!
Amazonでは類似製品が多く出品されています。全モデルであるScreen Barがよほど人気だったのでしょう。
Screen Barにインスパイアされただけならまだいいのですが、Screen Barで使用しているイラストをほぼそのまま転用しており、悪質です。
価格は偽物のほうが安いですが、高品質なBenQ製をおすすめします。
今日のぐうの音
もともと優秀だったけれど、更に便利になったScreen Bar Plus。普通のデスクライトと異なるのが
- モニターの上に設置する新しいデスクライト
- 電源はUSBからなのでコンセントを塞がない
- スタンドやアームがないので机が広く使える
そして明るさはもちろん、色温度も変えられる(青っぽくしたり赤っぽくしたりできる)のでデスクライトとしても普通に優秀。自動で光を調節までしてくれる。
もし部屋の蛍光灯だけで作業しているなら、この機会にScreen Bar Plusの導入を検討してみてはいかが?
ラップトップ:13インチMacBook Pro
キーボード:HHKB Professional BT
マウス:Logicool MX ERGO
モニター:BenQ EW3270U
ヘッドフォン:SONY WH-1000XM3
スピーカー:Bose SoundLink Resolve