当ブログでは、大手メーカー勤務の筆者の経験をもとに、レビューしている商品のコストパフォーマンスを5段階評価しています。
筆者としてはコスパが悪いのにあえておすすめしている★2や★1から読んでいただきたい。

カメラ

【カメラ】まだAUTOモードで消耗してるの?〜AUTOを卒業するための保存版マニュアル〜

こんにちは、るびこです。

デジカメを購入してはじめはAUTOモード使いますよね。
「おお!スマホよりきれい!」と驚く。
それでいいんですか?まだデジカメの実力の2割も発揮してませんよ?

問題は「その次」なんです。その次どうしていけばいいかのマニュアルを作ったので公開します。
日本人はマニュアル好きですからね。
関連記事:https://www.gu-none.com/entry/Japanese

この記事は上の本と経験を元に執筆しました。


AUTOモードのメリット

パパッと撮れることですね。
まあ大きく間違えることもないです。

あと、カメラにはまることもないので結果的に時間とお金の節約になるかもしれません。

AUTOモードのデメリット

楽しくない!!まずはこれ。
スマホ買ったのにアプリダウンロードしないようなものです。

あと、私のカメラだけかもしれませんが、AUTOモードではRAWデータで保存できません。
RAWデータって何?って人は調べてください。
この記事では割愛します、ごめんなさい。
簡単にいうと画質劣化なしで編集できる保存形式です。

これを踏まえて、次のステップに進みたいと思う人は読み進めてください。

撮影モードによって使い分け

それぞれの撮影モードの説明をします。

Pモード

絞りやシャッタースピードを自動で調整してくれます。
ほぼ、AUTOモードと同じです。

ただ、ピント合わせ位置や測光を任意に設定できるのでAUTOよりは凝った写真が撮れます。
AUTOの次はまずこれを使ってみましょう。

Tモード(Tvモード)

シャッタースピードを任意に設定できます。

シャッタースピードを遅くすればたくさんの光が取り込めるので、明るくできます。
また、人通りが多いところでも人を消して撮れたりなんてことも。

シャッタースピードが遅いと手ブレも被写体のブレも拾いやすくなってしまいます。
長くシャッターを開けておくなら三脚は必須ですね。

シャッタスピードを遅くしたときの実例やコツを下の記事で紹介してます▼
【カメラ】白糸の滝で長時間露光の写真撮影に挑戦!コツなどを解説【軽井沢】 – 理系男子のぐうの音

Aモード(Avモード)

絞りを任意に開閉できます。
F値が大きいと絞ることができて、受光量が減る代わりに全体でピントが合います。

F値が小さいと絞りを開放して、多くの光を取り込めます。
また、背景がボケやすくなるので「それっぽい」写真が撮れます。

Pモードの次はAモードを使ってみるのがオススメです。

Mモード

これは絞りもシャッタースピードも自分で設定します。
慣れるまではそれぞれを変えて何度も撮影し、最適なパラメーターを設定する必要があります。

それぞれの撮影モードを使いこなせるようになったらぜひ挑戦してみてください。

シーン別撮影モード使い分け(逆引き)

これらを踏まえて様々なシーンによってどう使い分けるかを考えてみます。

風景:Aモード

f:id:gu-none:20170105211705j:plain
全体的にピントを合わせたいのでできるだけ絞って(F値を大きくして)撮影しましょう。
その分光量が少なくなるのでシャッタースピードが遅くなります。
三脚があると捗りますね。

集合写真:Aモード

これも基本的に風景と同じ。
風景ほどは絞らなくてもいいかも。

ただ、カメラに詳しくなさそうな人に撮ってもらうときは、素直にAUTOかPモードにしておくのがいいかもしれません。

人物:Aモード or Tモード

f:id:gu-none:20170105211919j:plain
ポートレートならAモードを使います。
絞りを開放(F値を小さく)して背景をぼかし、人物を際だたせることができますね。

一方で、動いている人を撮影するならTモードでシャッタースピードを短くしましょう。
f:id:gu-none:20170105212054j:plain
目安としては1/500だとだいたいピタっと止まります。
動く人は1/500と覚えておくといいでしょう。

物・ご飯:Aモード

f:id:gu-none:20170105212153j:plain
店内は暗いこともあり、手持ちが中心になるのでAモードで。

急いでいる時:Pモード

移動中にパパっと写真を取りたいとき、一瞬を逃したくないときなど。
Pモードにしておけばこだわることはできませんが、大きな失敗もないでしょう。

今日のぐうの音

流水を撮るときなども状況としてはありえますが、それはもう好みの問題だと思うのでお好きなシャッタースピードでどうぞ。
とにかく三脚があれば集合写真だけでなく夜景でも風景でも何でもかんでも捗るってことです。

こんなのとか

こんなのがあるだけでも撮れる写真の幅がグググっと広がります。
持ち運びも簡単なのでせっかくカメラがあるなら持っておくことを強くおすすめします。捗るゾ〜。

私のようなカメラ初心者の方の参考になれば嬉しいです。
あと、この記事の写真は全てフリー素材なので悪しからず。

www.gu-none.com

理系男子のぐうの音管理人愛用のカメラ

SIGMA fp

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

少し前からこれで撮った写真あげてますが・・・SIGMA fp買いました! 写真モチベーションが高まったのでいい写真たくさん撮るっ #sigma #sigmafp #シグマ #XPro2

るびこ(@ruvico_gunone)がシェアした投稿 –

SIGMA fpの記事一覧

SONY α7 II

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【愛用品紹介 SONY #α7ii 】 手の届きやすいフルサイズミラーレス。どうしてもAFは最新モデルに劣る。特に瞳AFはほぼ使い物にならない。 しかし、ボディ内手ぶれ補正は強力に効くのでオールドレンズの母艦にはぴったりだ。 ISO1600までなら積極的に使えるところは流石フルサイズ。 ボディは小型軽量だがフルサイズのイメージサークルをカバーするレンズは大きくなってしまいバランスは悪い。物理的に仕方のないことなので諦めよう。 #photooftheday #ミラーレス #instagood #instadiary #instalike #instamood #instajapan #sony #BeAlpha #sonyalpha #sonyphotography #sonyimages #sonyalphasclub #sonya7ii

るびこさん(@ruvico_gunone)がシェアした投稿 –

SONY α7IIの記事一覧

FUJIFILM X-Pro2

X-Pro2の記事一覧

RICOH GR II

RICOH GRIIの記事一覧

Canon PowerShot G7X

Canon PowerShot G7Xの記事一覧

当ブログでは、大手メーカー勤務の筆者の経験をもとに、レビューしている商品のコストパフォーマンスを5段階評価しています。
筆者としてはコスパが悪いのにあえておすすめしている★2や★1から読んでいただきたい。

大企業会社員 兼 ブロガー
るびこ

ガジェット / ファッション / カメラについて書きます。
2014年東北大学理学部卒業
2016年東北大学大学院理学研究科修了、大手企業に新卒で入社

広告記事・レビュー依頼承ります。ご相談はお問い合わせかTwitterのDMからお願いします。

\ Follow me /
RELATED POST

POSTED COMMENT

  1. bump-rikuzyo より:

    カメラを始めたばかりでどのモードがどのような機能なのか知らなかった為参考になりました!いつも読んでます、頑張ってください( ´∀`)

  2. gu-none より:

    むらぼ (id:bump-rikuzyo)さん
    いつも読んでいただいてありがとうございます!カメラは奥が深いので楽しいですよね!これからも更新するのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です