当ブログでは、大手メーカー勤務の筆者の経験をもとに、レビューしている商品のコストパフォーマンスを5段階評価しています。
筆者としてはコスパが悪いのにあえておすすめしている★2や★1から読んでいただきたい。

カメラ本体

SONY α7IIを手放した僕でもCanon EOS RPはたまらなく欲しい理由

Canon EOS RPが発表されました!

Canon EOS RP
出典:https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/

本日2019年2月14日、Canonからフルサイズミラーレス、RFシリーズの2台めとなるEOS RPが発表されましたね。

めちゃくちゃ欲しい。

かつて、フルサイズミラーレスのSONY α7IIを手放した過去があるのに。
EOS RPの詳しいスペックはキヤノン公式サイトから▶︎キヤノン:EOS RP | 概要

安い、軽い、それは最高。

僕みたいなハイアマチュア未満には安くて軽いのが大正義ですよ。

新品で約16万円!安いですねえ。

そしてバッテリー込み500 g未満。
どんなにボディが軽くても、フルサイズのイメージサークルをカバーするレンズは往々にして重いので「APS-C並の重さ!」と単純には言えません。でもボディが100 g軽くなればシステム全体も100 g軽くなるからね。軽いに越したことはない。

キットレンズになっているRF35mm F1.8 MACRO IS STMとの相性もよさそうです。軽くて。
35ミリなら一通り撮れちゃうし。

軽量化のためにバッテリーが小さいやつで、撮影枚数も少なめなんですけれど、僕は全く構いません!
どうせ予備バッテリー持っていくし、2個あればたいてい間に合うし。それで軽量化するならむしろ歓迎します。

Canonならレンズも安く揃う

SONYとの違いはここ。

Canonなら安いレンズが市場に溢れているんです。

じゃあ、かつて僕が使っていたSONY α7IIじゃだめなの?

→ どうしても割高感は否めません。

SONY FEマウントは比較的新しいマウントなので、どれも価格が落ちきっていません。高いんですよね。

小三元(小型ズームレンズ群)も大三元(高級ズームレンズ群)もまだ第一世代なので、型落ちを選ぶということがそもそもできません。

単焦点もF1.4の大口径レンズなら揃ってきているのですが、高くて買えません。 軽い20ミリF2.8とか、35ミリF2とか7万円くらいで欲しいと思っている人は多いハズ。あれば僕もSONY α7IIを手放さなかったかもしれません。

α7II本体は安いんだけれど。

Canon EOS RPならEFレンズが純正でサポートされている

一方でCanonならEFレンズがサードパーティ含めて数え切れないくらいあります。大三元と言われる最高級ズームレンズも旧型なら手の届きやすい価格になっています。
大三元まで行かなくても、F2クラスの単焦点も安い、EFレンズなら。欲しい。

これは歴史のあるCanon EFマントならでは。

20 mm F2だってこんなに安いし、

RFじゃないEFレンズなら35ミリもさらに安い

ボディ買ってもレンズ一本で予算が足りなくなったら、せっかくレンズ交換式カメラを買ったのがもったいない!

中古で安い交換レンズ買って、ガチャガチャとレンズを交換するのが男の子ならみんな好きなはず。ベイブレードみたいにね。

そういう意味で、Canon RPは魅力的なカメラだと思います。

SONYでもSIGMA MC-11を使えば一緒じゃん

って言われると、まあその通りなんですけれど。

僕がなんでMC-11を買わなかったのかというと、安いレンズが欲しいのにMC-11を3万円も出して買うのが本末転倒な気がしたのと、「じゃあ最初っからCanon EOS 6D Mark II買うわ」って思ったからです。

メーカーが意図していない使い方をするのに数万円も支払えなかったってわけですね。

公式対応しているSIGMAのレンズも手頃なものがなかったしなあ。

オールドレンズの母艦なら、SONY α7IIの方がいいかなあ

僕がなんでフルサイズにこだわっているのかというと、オールドレンズも使いたいから。

オールドレンズの独特な描写が現れやすいイメージサークルの周辺がAPC-Cでは映し出せないんですよね。もう一回フルサイズ理由はここです。

でもオールドレンズを使うことだけ考えれば、SONY α7IIのほうがいいかも。理由は手ぶれ補正です。オールドレンズを手ぶれ補正付きで使えるのはやっぱり強力だったなあ、と思います。

Canon EOS RPが欲しいです

500 g以下で、軽いレンズがキットレンズとしてある。なんかSONYが初代α7の時代に目指していた姿に似ていますね。

SONYも初代α7では小型・軽量でレンズも暗めで小型のものが多い。その路線は今でも需要あると思うんです。

Canon RFレンズは大口径マウントを活かした画質優先の大柄なレンズばかりラインナップされていますが、EOS RPの発表で暗めで小型の非Lレンズも今後期待できそうです。
それまではEF50mm F1.8 STM とかEF40mm F2.8 STM とか、もしくはMマウントアダプターかませてVoigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 SC なんかでコンデジ風にして使うのも良さそう。

またPlanarも使いたいなあ
関連記事: 標準レンズの帝王・Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFレビュー。一度は手にしておきたい銘玉 – 理系男子のぐうの音

2018年は単焦点にドはまり。ぐうの音管理人がこの一年で買ったレンズ・売ったレンズ総まとめ【SONY Eマウント】「理系男子のぐうの音」管理人の2018年のレンズ遍歴をここで振り返ってみようと思います。 2017年はズームレンズを中心に集めていまし...
iPhone XR
【撮り比べ】スマホがあればデジカメは不要?iPhone XRとコンデジの実力比較【初心者向け】携帯電話の写真性能は近年一気に向上してきて、写真を撮るならスマホで満足という人が増えています。本気でやるなら一眼(あるいはミラーレス)、...
理系男子のぐうの音管理人愛用のカメラ

SIGMA fp

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

少し前からこれで撮った写真あげてますが・・・SIGMA fp買いました! 写真モチベーションが高まったのでいい写真たくさん撮るっ #sigma #sigmafp #シグマ #XPro2

るびこ(@ruvico_gunone)がシェアした投稿 –

SIGMA fpの記事一覧

SONY α7 II

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【愛用品紹介 SONY #α7ii 】 手の届きやすいフルサイズミラーレス。どうしてもAFは最新モデルに劣る。特に瞳AFはほぼ使い物にならない。 しかし、ボディ内手ぶれ補正は強力に効くのでオールドレンズの母艦にはぴったりだ。 ISO1600までなら積極的に使えるところは流石フルサイズ。 ボディは小型軽量だがフルサイズのイメージサークルをカバーするレンズは大きくなってしまいバランスは悪い。物理的に仕方のないことなので諦めよう。 #photooftheday #ミラーレス #instagood #instadiary #instalike #instamood #instajapan #sony #BeAlpha #sonyalpha #sonyphotography #sonyimages #sonyalphasclub #sonya7ii

るびこさん(@ruvico_gunone)がシェアした投稿 –

SONY α7IIの記事一覧

FUJIFILM X-Pro2

X-Pro2の記事一覧

RICOH GR II

RICOH GRIIの記事一覧

Canon PowerShot G7X

Canon PowerShot G7Xの記事一覧

当ブログでは、大手メーカー勤務の筆者の経験をもとに、レビューしている商品のコストパフォーマンスを5段階評価しています。
筆者としてはコスパが悪いのにあえておすすめしている★2や★1から読んでいただきたい。

大企業会社員 兼 ブロガー
るびこ

ガジェット / ファッション / カメラについて書きます。
2014年東北大学理学部卒業
2016年東北大学大学院理学研究科修了、大手企業に新卒で入社

広告記事・レビュー依頼承ります。ご相談はお問い合わせかTwitterのDMからお願いします。

\ Follow me /
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です