あなたの昨日の夕ご飯、バランスはいかがでしたか?バランスの良い食事をするのは大切とわかっていても、なかなか難しいもの。
そんな悩みを一気に解決してくれる商品、それが「完全栄養食」なんです。
これまで当サイトでは、何種類かの完全栄養食をレビューしてきました。
今回は今年2019年にイギリスから日本に上陸したばかりの「Huel」を購入、実際に飲んでみたのでレビューします。
- Huelの味って実際どうなの?
- Huelの美味しい飲み方は?
- コスパを計算してみた
このような内容で紹介していきます。
理系男子によるコスパ算出
大手メーカー勤務の筆者が、その経験をもとに製品の本当のコストパフォーマンスを評価するコーナー
価格の手頃感 | |
---|---|
生活への影響度 | |
長く使えるか | |
スペックに現れない価値 | |
所有する高揚感 |
総合コスパ:
完全栄養食の中でもかなりの高コスパ。少量の購入ができないのがネック。
>同じコスパ評価の製品一覧
「価格の手頃感」、「生活への影響度」が高ければ高いほどコスパも高くなり、逆に「スペックに現れない価値」が高くなるとコスパは低くなります。
※「所有する高揚感」はコスパ算出の対象外です
[toc]
完全栄養食「Huel」とは
完全栄養食とは先程ご説明したとおり、ヒトが生きていくのに必要な栄養をバランス良く配合してある食品です。理論的にはそれだけ食べていれば生きていくことができます。
完全栄養食には大きく分けて以下の2つのタイプがあります。
- 麺類などの食品タイプ
- 飲むだけのプロテインタイプ
麺類などの食品タイプ
こちらにはパスタなどのタイプが多いです。有名なのはBaseシリーズ。パスタやパンが販売されています。
それに対抗するように新商品をリリースしたのが日清食品。カップラーメンのノウハウを生かしたAll-in-PastaやAll-in-Noodleを2019年に販売開始しました。
Base Pastaは自然食品でつくっており、素朴なそばのような味わいです。
一方で日清食品はテクノロジーの力を大いに発揮。栄養ホールドプレス製法で麺の中に栄養素を詰め込んでいます。
詳しくはAll-in-Pastaのレビュー記事をご覧ください。
美味しいかはさておき、ちゃんと食べている感覚を得られるのがこのタイプの完全栄養食のメリット。

飲むだけでOK!プロテインタイプ
海外ではこちらのほうが主流。MRP(Meal Replaement)と呼ばれています。国産ではCOMPが有名です。
粉末を水などの液体に溶かして飲みます。
手軽に摂取できるところが圧倒的なメリットです。コーヒーに溶かしたり、牛乳に溶かしたりで味を変えることができます。でも基本的に味を期待して飲むものではありません。
意外と見落としがちなもう一つのメリットが一食の量が自由に調整できるということ。軽食なら少量、しっかりとした食事の変わりなら大量にと、用途に合わせることができます。一食分がパッケージされている食品タイプではこのような調整はできませんから。
- COMPのレビューはこちら
- COMPよりも安いアメリカのMRP、マイオプレックスのレビューはこちら

今回試したHuelもこちらのタイプ。Huelの味はどうだったんでしょうか?
イギリスからHuelを買ってみました
Huel公式サイトから注文できます。普通に日本語ですし、日本のECサイトで注文するのと何一つ変わりませんでした。
イギリスからの国際宅急便でしたが、注文から5日で到着しました。意外と早い。
届いたのはこんな感じ。1回で2袋以上の注文が必須になります。2袋合計でお値段¥9,300。1食あたりならかなり安いんですけれど、これだけの量を買うとなかなかのお値段。

中身はこんな感じの粉末です。ちなみに上の写真はバニラ風味。これを水に溶かして飲むわけです。

初回購入ではシェイカーとスコップが付属します。後ろの紙袋はおまけのTシャツです。
Tシャツはこんな感じ。Mサイズをもらいましたが、日本のTシャツと同じサイズ感だと思ってもらって大丈夫です。
ちなみにのこのTシャツ、伸縮性が良くてかなり着心地がいい笑
Huelを飲んでみた!味は正直イマイチ
Huelの作り方は至って簡単。
- 400ccの水を用意する(氷も入れるとなお良い)
- 水にスコップで3杯のHuelの粉末を入れる
- シェイクする
- 200ccの水を追加する
- 再度シェイク
たったこれだけ。

出来上がりはこんな感じ。溶け切らないところもあって、少しつぶつぶしています。薄めた胡麻ドレッシングのような感じ。
味は・・・穀物みたいな感じ。正直美味しくはありません。バニラの味は全くしません。申し訳程度に風味がある程度。Vanilla “Flavor” という商品表記は正しい。
この量を飲み干すのは正直大変でした。
そこで試行錯誤して発見した飲みやすくなる方法をご紹介します。
Huelは牛乳に溶かすと普通に飲めるようになる
- 400ccの牛乳を用意する(氷も必ず入れる)
- 水にスコップで3杯のHuelの粉末を入れる
- シェイクする
- 200ccの水を追加する
- 再度シェイク
手順①を牛乳に変えるだけです。ちなみに僕は更にコスパの良い低脂肪乳にしています。
もう一つのコツはしっかり冷やすこと。氷を入れることと、④のときの水も冷やしたものを使用します。
こうすることで牛乳プラスαくらいの味になり、難なく飲み干せるようになりました。冷やすことで味も感じにくくなり、のど越しを楽しむことができます。ほら、ビールと同じ。
満腹感は良くもないが悪くもありません。私は
- 17:30くらいにHuelを飲んで、
- 23:00に寝るまで何も食べませんが、特に問題ありません。
- 翌日6:00に起きたときは流石に空腹ですが
コスパは完全栄養食の中でも非常に高い
一袋1.73kgで1食約100g(400kcal)だとすると、17食相当。それが¥4,560なので・・・
4,560÷17=268
低脂肪乳を足しても1食およそ¥300です。今まで完全栄養食は「少し高いけれど、時間を金で買う」という印象だったのですが、それが覆されました。
ちなみにCOMPは400kcalあたり¥400〜500でした。水で飲んだり、大量購入すればもう少し安くできます。
そう考えると圧倒的なコストパフォーマンス。値段を理由にHuelを買うまであります。
今日のぐうの音:COMPからHuelに乗り換えます
Huelのことをまとめます。
- イギリス発の完全栄養食。プロテインみたいに溶かして飲む
- 水に溶かすとキツイが、牛乳なら普通にいける
- 腹持ちも悪くない
- 完全栄養食の中では圧倒的にコスパが良い
こんな感じ。
商品の完成度としてはCOMPの方が高い。HuelのあとにCOMPを飲むと、COMPは美味しいとさえ感じます。COMPは年々のアップデートで確実に美味しくなっています。
でも毎日飲むなら少しでも安いほうがいいですよね。Huelも大量に届いたことですし、COMPからHuelに乗り換えようと思います。
おすすめしたい気持ちは山々ですが、試しに買うのに2袋¥9,300はハードルが高すぎますよねえ。僕も躊躇しました。
でも買ってみたら、友達紹介プログラムがあるみたいでして。このリンクから¥2,000引きクーポンが貰えます(同時に僕も貰えます)。それでも¥7,300で安くはないですが、まずくて飲めないってことは無いと思いますし、シェイカーや部屋着用のTシャツももらえるので、ぜひどうぞ。
- Huelについて詳しくは>Huel公式サイト
- 他の完全栄養食レビュー記事
[…] 夕食 18時:完全栄養食Huel […]