昨年RedMagic 5Gをお借りして試してみた、スペックも申し分なく、何よりファンが内蔵されているパワフルさが魅力だった。市場での反響も大きかったようで、2020年は売り上げも大きく伸びたそう。

そのRedMagicがパワーアップして帰ってきたのが、RedMagic 6 / RedMagic 6 Proというわけだ。
発売前ではあるが商品の情報が公開されたのでこの記事で共有しておきたい。
一言でいうと、165Hzのリフレッシュレートを持つ ”ゲーミングスマホ” だ。
詳しいスペックは公式サイトを参照してほしい。
外観を紹介

RedMagic 6はEclipse Black、RedMagic 6 ProはMoon Silverのカラーが用意されている(RedMagic 5の赤青ツートンも意外と好きだったので少し残念)。

個人的にはガラス背面が好きなので、シンプルではないのに意外と好きになるのがRedMagicシリーズ、という印象だ。

サイドにカスタマイズボタン(Touch Shoulder Triggers)が設置されているのが特徴的。任意の場所のタッチを割り当てることができるので、ゲームでは優位に立てる。この機能はRedMagic 5で試したのだけれど、なかなか便利だったのでおすすめできる。

そして画面内指紋認証。最もクールなロック解錠方法だと僕は思っているし、RedMagic 5で精度、速度ともに満足いくレベルだったので更にロック解除が50%速くなったRedMagic 6なら尚更だろう。早くiPhoneでも搭載してくれ。
気に入ったポイントを解説
最強スペックSnapdragon 888
もちろん搭載しているのは2020年12月発表のSnapdragon 888、最新モデルだ。iPhone 12シリーズに搭載されているA14 Bionicにも勝るとも劣らないという評判だ。
RAMもRedMagic 6は12GB、RedMagic 6 Proは16GBとPC並み。
画面解像度も6.8インチに対し2400×1080とFHDを更に横に広げたくらい。これもノートPC並みだ。
現時点ではこれ以上のスペックを探すことが困難だし、今後数年間は不満なく使い続けることができるだろう。これ搭載したスマホをUSD 1000未満で作れるのはすごいなあ。
リフレッシュレートはなんと165Hz

RedMagic 5Gの144Hzからパワーアップ、165Hzを達成している。先述のSnapdragon 888の性能を余すことなく発揮することができる。
「リフレッシュレートが165Hzなのはすごいけれど、電池持ち悪そう・・・」という心配は不要だ。リフレッシュレートは30〜165Hzのなかで可変で、最適な値に調整してくれる。
”ゲーミング” だからファン内蔵

旧モデルのRedMagic 5Gを試した時に非常に気に入ったポイントが、この内蔵ファン。ゲームを始めて負荷がかかるとファンが回り出す。もちろん設定からOFFにすることも可能。
ファンだけでなくヒートシンクなど排熱設計も優れており、安心して長時間使用することを可能にしている。
イヤホンジャック搭載
音楽視聴はもちろん、動画視聴くらいならワイヤレスイヤホンで十分だ、というのが僕のスタンス。しかしゲームをするのに限れば、やっぱり有線に分がある。遅延が少ないワイヤレスイヤホンを探すくらいなら、初めから有線を使った方がいい。
(もちろんiPhoneでもLightningから変換できるけれど)さすがはゲーミングスマホ、わかっている。あまり公式サイトでは推していないけれど、ここはもっと推してもいいんじゃないかなあ。
ちなみに実機で音質こそ確認できていないが、スピーカーも横画面にした状態でステレオになるように配置されている。
充実のアクセサリー

純正アクセサリーも多数用意されている。
- ケース
- 外付けファン
- RedMagicアダプター
RedMagicアダプターは本体のUSB-Cをイヤホンジャック、ディスプレイアウトプットと充電用USB-Cの3つに拡張できる。ポートも本体と一体になる形状で、RedMagic 6を横持ちした時に邪魔にならない。作った人本当にゲーム好きだな、と思う。
今日のぐうの音

こんな感じで発表されたばかりのRedMagic 6 / RedMagic 6 Proの情報をまとめてみた。RedMagic 5Gの時点でクリティカルな欠点はなかったが、全体的にスペックが底上げされた印象だ。
ゲームをするのなら「ただ高スペックなスマホ」ではなく、やはり「ゲーミングスマホ」がおすすめだ。スマホでゲームをする方はぜひチェックしてみてほしい。
RedMagic 5Gのレビュー記事はこちら>ゲーミングスマホRedMagic 5Gレビュー |ファン搭載で長時間の連続プレーに強み[PR]
管理人が手放せないiPhone 12 mini周辺機器
SIMフリーのiPhone 12 miniにUQモバイルのSIMを挿して運用しています

昼休みの混雑時でも爆速!余った通信量は次月に持ち越せるのもGOOD!
多少は電話もしますが、3GBプランで毎月2000円以下で運用できています。
加えて楽天モバイルも契約してデュアルSIM運用しています。+1GB無料で使えるし、通話も無料なのでノーリスク!
天然木材のiPhoneケースで癒やされています
ヨーロッパを中心に人気なWOODWEのiPhoneケースを愛用しています。天然木材のiPhoneケースはまだ誰とも被ったことがありません。
> 【レビュー】天然木材のiPhoneカバーWOODWEはずっと触っていたくなる
管理人が手放せないiPad Pro周辺機器
Apple Pencilも角度調節も対応のZUGU CASE
11インチiPad Proのケースをいくつか試して、このZUGU CASEに落ち着きました。少し重いことを除けば最強のケースです。
> やっと満足するiPad Pro 11インチのケースに出会えた。ZUGU CASEを紹介します【Apple Pencil対応】
外出時最強のキーボード・HHKB Professional BT
高いけど買ってよかったキーボード。人生で一度はこの打鍵感を味わってほしい。