当ブログでは、大手メーカー勤務の筆者の経験をもとに、レビューしている商品のコストパフォーマンスを5段階評価しています。
筆者としてはコスパが悪いのにあえておすすめしている★2や★1から読んでいただきたい。

Mマウントレンズ

Leicaの撒き餌レンズ!Summicron-M 50mm F2 4thレビュー

Summicron-M 50mm F2

最後の球面ズミクロン、Summicron-M 50mm F2

ズミクロン最後の非球面不使用レンズであり、Leicaの撒き餌レンズでもあるSummicron-M 50mm F2を購入して4ヶ月ほど使ってみたのでレビューしていく。

ちなみに2022年2月現在、Leicaから販売されている現行レンズで非球面レンズ不使用なのはSummarit-M F2.4/50mm, Summarit-M F2.4/75mm, Summarit-M F2.4/90mm, Macro-Elmar-M F4/90mm, Apo-Telelyt-M F3.4/135mmを加えた合計6本・・・意外とあるな

このレンズを一言で表すと「現行最高品質の撒き餌レンズ」だ。

(Leicaの撒き餌レンズはSummarit-M 50mm F2.4もあるだろう、という声も聞こえてきそうだが、撒き餌レンズの代名詞であるEF 50mm F1.8 STMと比較し開放F値や知名度の観点から当ブログはSummicronを推したい。)

気に入ったポイント

  • (特にシルバーは)所有感最強
  • 立体感もありつつ素直な描写

いまいちなポイント

  • 固定できない組み込み式フード
  • シルバーモデルは重い

系男子によるコスパ算出

大手メーカー勤務の筆者が、その経験をもとに製品の本当のコストパフォーマンスを評価するコーナー

価格の手頃感
生活への影響度
長く使えるか
スペックに現れない価値
所有する高揚感

総合コスパ:

工芸品の域に達した撒き餌レンズ。コスパは悪い。
同じコスパ評価の製品一覧

「価格の手頃感」、「生活への影響度」が高ければ高いほどコスパも高くなり、逆に「スペックに現れない価値」が高くなるとコスパは低くなります。なお「所有する高揚感」はコスパ算出の対象外。

よく写る50mm枠として購入

カメラを初めてから5年間で、メーカー数13、マウント数8種、1本あたり1万円から30万円まで合計30本以上とそこそこたくさんのレンズを使ってきて至った結論は、

「僕には35mmと50mmの単焦点があれば十分」

ということ。35mmも50mmもオールドレンズは所有しており、これで十分か?とも思える。・・・がレンズ沼の住人なら、そうは問屋が卸さない。リファレンスとして現代のレンズも持っておきたいよね。

視野の広さに相当するのは35mm、でも標準レンズは50mmというのが僕の感覚。肉眼の視野が50mmとよく言われるけれど、僕はそれがピンと来ていなくて。でも標準レンズは50mmと感じている。その理由は被写体の大きさだ。

「あ、面白い被写体!」と思ってスマホカメラ(26mm相当)を向けると「うーん、小さいなあ」と思った経験はないだろうか。そのギャップがなくなり、見たままの大きさで記録できるのが50mmだと思う。目で見たのと同じ大きさで撮れる、だから僕にとっての標準レンズは50mmなのだ。

余談だが、その後ほぼ等倍のファインダー倍率を持つLeica M3が50mm基準と知って妙に納得した。

どの組み合わせで35mmと50mmを買うか

35mmと50mmのどちらかをサードパーティ、もう一方をLeica純正で探すことにした。予算上の理由だ。以下の組み合わせで悩んだ。

  1. Apo-Lanthar 35mm & Summicron-M 50mm
    Apo-Lantharで最短50mmまで寄れるのが強い。価格のバランスも良い。
  2. Summicron-M 35mm & Apo-Lanthar 50mm
    35mmのSummicronがどの世代も高すぎる。
  3. Apo-Lanthar 35mm & Summarit-M 50mm
    ①を安価にしたパターン。F2.4でも気にならないけれど、結局Summicronが欲しくなる懸念あり
  4. Summarit-M 35mm & Apo-Lanthar 50mm
    どうしても35mmをLeica純正にしたい時の組み合わせ

この記事はSummicron-M 50mmのレビューなので①の組み合わせを購入したのは当然なんだけれど、その理由を深掘りする。もう少しお付き合いいただきたい。

50mmをLeica純正のSummicron-Mにした理由

さて、どの組み合わせを購入するか、という問題だが、僕は

  • 35mmは記録を残す写真
  • 50mmは記憶に残す写真

を撮るためのレンズという考えを持っている。そこで記憶に残す50mmに予算をかけ、Leica純正を購入することに。Summaritを買ってもどうせSummicronが気になることは経験上わかっていたので、初めからSummicronを選んだ。賢い。

ちなみに35mmの方は「Voigtlander Apo-Lanthar 35mm F2 Aspherical VM」を購入していて、レビュー記事も書いているのでよければ是非。

35mmのレビュー記事>Voigtlander Apo-Lanthar 35mm F2 Aspherical VMレビュー|最強の万能レンズ

前置きが長くなったが、Summicron-M 50mm F2 4thのレビューが続く。

真鍮の高品位な鏡胴

2022年1月に発売したLeica M11と同じようにSummicron-M 50mmもブラックよりシルバーの方が重い。ブラックはアルミでシルバーは真鍮のためだ。レンズはデジタルカメラより長く使えるものなので、耐久性という観点では真鍮の方が優れている(かも)。

僕はそんなことを考えたわけではなく、「シルバーのLeica M10-Rを使っている」という理由でシルバーをチョイス。

モノとしての所有間は撒き餌レンズを超えている。手に取るとずっしりしていて、いかにも高級品という感じ。ピントリングを往復させてグリスを馴染ませるだけでも悦にいることができる。35mmレンズと回転角は同じだけれど、50mmの方がレンズの伸び幅が大きくガラス玉の移動を感じられるのもまたよい。

絞りリングはやや重めで半段ごとにクリック感がある。8枚の絞りは円形にならないのはどうかな、と思うところではあるが。ちなみにF16では綺麗な円形になるけれど・・・。

フードは組み込み式でフードを探さなくても良いのはGood!Leicaレンズはフードだけでも安いレンズ買えるくらいなので。ただしこのフード、固定されない仕様はいただけない。ちょっと触れたら戻ってしまう。

Summicron-M 50mmの組み込みフードは保護機能を果たさないので、レンズキャップを逐一しない使い方なら、フィルターをつけたほうがいいかも。

1979年設計とは思えない素直な描写

僕のSummicron-M 50mmは第4世代と呼ばれていて、1994年発売だ。でも1979年発売の第3世代からレンズ構成は変わっていないというから驚き。もちろんコーティングが変わったり、硝材が変わったりはあると思うけれど。

そこだけ見れば、オールドレンズの範疇に含まれる。しかし写りは完全に現代レンズと言って良い。初代Summicron 50mmが当時の解像度の測定限界を越えていたという逸話はあまりに有名だけれど、第3世代もまあまあのオーパーツだったんじゃないかな。

作例を何枚か紹介する。ボディーはLeica M10-Rだ。

L1003424.jpg

絞り開放でも滲みがなく、でもカリカリしすぎない気持ちのいい描写だ。

L1001133.jpg

数段絞ると異様な立体感が生まれるのも面白い。

L1002553.jpg

オールドレンズのように玉ボケの縁も発生しない。非常にスムースなボケ味と言っていいだろう。非球面レンズを使っていないのでボケに年輪のような模様がつくことももちろんない。

L1002488.jpg L1000986.jpg L1001215.jpg

こういう感じの写真ってスマホじゃ撮れないよね。まあ逆にLeicaじゃなくても撮れるけれど。

普通のカメラメーカーならばセンサーに合わせてレンズを設計している。一方でM型デジタルLeicaはレンズに合わせてセンサーを設計しているそうだ。厳密にいえばセンサー前のマイクロレンズやカバーガラス、フィルターの設計だと思うけれど。

このSummicron-M 50mm F2もフィルム時代に設計されたレンズではあるものの、Leica M10-Rのセンサーがこれらレンズに最適化されているためか周辺まできっちり描写されている。

今日のぐうの音

重さとか、レンズフードの仕様とか、不満点はないことはないけれど、総じてお気に入りのレンズだ。

Summicron-M 50mm F2
気に入りすぎて6bit改造をLeicaで施してもらったほど

最後の球面ズミクロンということで、球面ズミクロン史上最高画質という捉え方もできる。そんなレンズを撒き餌価格で手に入れられるのだから、かなりお買い得ではないだろうか。

理系男子のぐうの音管理人愛用のキーボード

こうやって並べられるくらいキーボードを買い漁るようになるなんて思ってませんでした。

自作キーボードErgo42 towel

最終的にたどり着いた自作キーボード。何もかもが自分の思い通りになって最高です。あなたが今使っているキーボードで、押したことのないキーが一つでもあるなら自作キーボードを検討するべき!

自作キーボードErgo42 towel1ヶ月使用レビュー|左右分離・格子配列には慣れるのか

Ergo42 Towel|遊舎工房

静電容量無接点方式のHHKB Professional BT 墨

市販品では最高のキーボード。

静電容量無接点方式という癖になる打鍵感を持つ魔のキーボード。これを一度使うと普通のキーボードでは満足できない体になってしまいます。

【HHKB Pro BT購入レビュー】高いけど買ってよかった!他のキーボードは使えなくなる打ち心地

タイプライター風のAZIO Retro Classic

こだわりが詰まったキーボードを初めて触ったのがコレ。

僕をキーボード沼に引き込んだ張本人です。本物の木が使われていて見た目だけでなく触った感触もレトロ感満載のキーボード。でかくて重いところも抜群の安定感の秘訣。

打つのが楽しくなるキーボードAzio Retro Classic Bluetoothの魅力をなんとか文字にしてみました

AZIO Bluetooth/USB有線接続 タイプライター式 バックライト付メカニカルキーボード 日本語配列(ウッド)AZIO RETRO CLASSIC BT EDITION MK-RETRO-BT-W-01-JP
AZIO

Apple純正Magic Keyboard

Macで使うなら一度は検討するべきキーボード。iPadには専用のキーボードも純正・サードパーティ問わず多くリリースされていますが、実はiPadで使うなら最もバランスが良いのがこのMagic Keyboardだったりします。

【レビュー】iPadで使うためにMagic keyboard購入!これは最早ラップトップ!?

当ブログでは、大手メーカー勤務の筆者の経験をもとに、レビューしている商品のコストパフォーマンスを5段階評価しています。
筆者としてはコスパが悪いのにあえておすすめしている★2や★1から読んでいただきたい。

大企業会社員 兼 ブロガー
るびこ

ガジェット / ファッション / カメラについて書きます。
2014年東北大学理学部卒業
2016年東北大学大学院理学研究科修了、大手企業に新卒で入社

広告記事・レビュー依頼承ります。ご相談はお問い合わせかTwitterのDMからお願いします。

\ Follow me /
RELATED POST

POSTED COMMENT

  1. […] Summicron 50mmのレビュー記事>Leicaの撒き餌レンズ!Summicron-M 50mm F2 4thレビュー […]

  2. […] 50mmのレビューはこちら>Leicaの撒き餌レンズ!Summicron-M 50mm F2 4thレビュー […]

  3. […] Summicron-M 50mm F2のレビュー>Leicaの撒き餌レンズ!Summicron-M 50mm F2 4thレビュー […]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です